いまの日本では、あまりに子育てにお金がかかります。しかし、最低限必要な義務教育については、経済的な理由から学校に通えないことのないよう「就学援助」制度があります。
就学援助とは
小中学生の入学準備、教材費、体操着、給食費などを補助する制度です。
市町村が実施していますので、市町村によって制度の中身が少しずつ違います。就学援助費は、貸与ではなく給付です。対象となる世帯は積極的に活用してください。
保護者の失業等によって、年度の途中で収入が激減するような場合もあるため、就学援助は年度途中でも受け付けることになっています。困ったときは、すぐに申請してください。
就学援助の基準
生活保護の利用者(要保護者)と、それに準じる程度に困窮している人(準要保護者)が利用できます。準要保護者の範囲の基準は市町村ごとに異なります。小中学生のいる家庭は、ひとまず教育委員会に聞いてみましょう。
就学援助の申請理由
就学援助の申請理由は、特に必要ありません。市町村で定めている基準と世帯収入を比較して、基準よりも世帯収入が低ければ、就学援助を利用することができます。
補助の対象となる費用
補助の対象となる費用は、準要保護者の場合、市町村ごとに異なります。
- 学用品費、通学用品費
- 校外活動費
- 修学旅行費
- 学校給食費
- 医療費
- 新入学児童生徒学用品費 など
支給項目 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
学用品費 | 11630円 | 22730円 |
体育実技用具費 | スキー(小)26500円(中)38030円、スケート(小・中)11810円 | 柔道(中)7650円、剣道(中)52900円、スキー(小)26500円(中)38030円、スケート(小・中)11810円 |
入学準備金(新入学児童生徒学用品費等) | 57060円 | 63000円 |
通学用品費(第1学年を除く) | 2270円 | 2270円 |
通学費 | 40020円 | 80880円 |
修学旅行費 | 22690円 | 60910円 |
校外学習費(宿泊を伴わないもの) | 1600円 | 2310円 |
校外学習費(宿泊を伴うもの) | 3690円 | 6210円 |
クラブ活動費 | 2760円 | 30150円 |
生徒会費 | 4650円 | 5550円 |
PTA会費 | 3450円 | 4260円 |
卒業アルバム代等 | 11000円 | 10000円 |
オンライン学習通信費 | 15000円 | 15000円 |
給食費 | 完全給食58000円、補食給食47000円、ミルク給食10000円 | 完全給食69000円、補食給食50000円、ミルク給食10000円 |
医療費 | 12000円 | 12000円 |
就学援助が危ない!
自治体によっては就学援助制度の認定基準や支給費を引き下げています。市町村による広報もまったく違います。年度初めにすべての小中学生に配布する自治体もあれば、ひっそりと教育委員会のホームページに掲載しているだけというところまで対応はばらばらです。
就学援助の基準となる生活保護基準が引き下げられたため、これまで対象とされた世帯が対象外となるケースも出てきます。社会保障は、貧困の連鎖を防ぐための制度です。理由もなく生活保護基準の引き下げることは、決して許されるものではありません。
援助を受けることは恥ずかしい、がんばれるから大丈夫と就学援助を受けられるのに受けない家庭もあるようです。しかし、就学援助を受ければその分、その子にはいろいろなことをさせてあげられるはずです。就学援助は子どものための制度です。
子どもの貧困を放置することは、社会の損失につながります。あなたにできること、やってみませんか。
相談受付中!
生活に困らないように、困ったときにそこから抜け出せるように、私たちと一緒に活動してみませんか。私たちの生活の苦しさの生の体験から、いろいろな取組を行っています。ぜひご相談ください。