こんなご相談です。
スーパーでパートとして働いています。店長は、「終業時刻のタイムカードを押してから、着替えて帰るように」と言われています。着替えは労働時間に入るとも聞いたのですが、どちらが正しいですか。
結論から言えば、スーパーで着る制服の着替えは労働時間に入れるべきです。
労働時間とは、使用者の指揮命令下にある時間です。スーパーで仕事をするとき、その制服を着なくてはなりません。また、家から着てこれるわけでなく、更衣室で着替えるように言われています。
したがって、着替えを済ませてから、タイムカードを押して、帰るようにすべきです。
まず、店長にこのことを伝えてください。
もし、伝えにくいようであれば、労働組合を通じて申し入れましょう。
会社に労働組合があれば、まずそれを試し、それでもダメなら、地域で活動する労働組合に相談してみましょう。
たとえば、私たちレインボーユニオンは、新潟で活動する地域労働組合です。そうした労働組合は、全国各地にあります。お近くで探してみましょう。
それと同時に、一緒に働く人たちにも協力を呼びかけることが大切です。
わずか数分かもしれませんが、その分、賃金がごまかされています。
それに、こうした違法行為がはびこっているのであれば、その他にも何かあるはずです。
不平不満を抱えていては、気持ちよく働くことができません。ぜひ改善のために行動しましょう。
着替えはタイムカードを押してからやれと言われた
この記事が気に入ったらいいね!しよう
にいがた青年ユニオンの最新ニュース情報をお届けします
Rainbow_Unionさんをフォロー
Xでも最新ニュース情報をお届けしています。
LINE公式から相談できます。