こんなことが身の回りにないでしょうか。
今度新しく雇った人が、どうも仕事の覚えが悪くて、仕事に合っていないと思うのだけれど、今後のことはその人に決めてもらいたい。
教える側にも責任はある
仮に覚えの悪い人というのがいるとして、では、教える人はちゃんとそれに対応して教えたのでしょうか。
そんな甘いことは言っていられないというのは、教える側の言い訳でしかありません。
誰かにちゃんと教えられない人は、その仕事をちゃんと身につけていると言えませんから、そのような人は他人をちゃんと評価することもできません。覚えが悪いという評価は、誤りのはずです。
手を変え品を変え、教え方に誤りがないかチェックが必要です。
合う仕事は必ずある
人には、長所もあれば短所もあります。その意味で、合いやすい、合いにくいはあるでしょう。
ですが、最も大事なことは、自分の長所と短所をきちんと理解をして、それを活かせるかどうかです。
この社会に生きる人すべてが、自分の長所を活かして仕事できるわけではありません。それは当たり前のことです。
確かに、とても小さな会社であればあるほど条件はきつくなりますが、別のやり方をしてみたり、別の部門を担当したりすることはできるので、退職に追い詰めるやり方は誤りです。
立場が弱いけど
教えられる側は、いつも立場が弱いものです。
しかし、逆に考えれば、教える側は先輩です。後輩をいじめる先輩は軽蔑されるべきです。その後は一緒に働くチームになるはずなのに、新しい芽を摘み取る人の行動は誤りです。
まず主張を
世の中にはよくあることで済ませないでください。
おかしいものはおかしいと声を上げ、行動してください。
これ以上、悪くなることは決してありません。
今回のようなケースでは、まず、辞めないという選択肢から始めます。それで辞めさせられなければよしとしますが、それでも辞めさせようとするなら、それを争います。
具体的な方法は省略しますが、確かに一人で行うには精神的に大変かもしれません。私たちレインボーユニオンは地域で活動する労働組合ですが、全国各地にこのような労働組合があります。そういう労働組合を探して加入し、行動してみてください。
おかしいものをおかしいと言えることが大切です。
仕事に合わないと言われた時どうしたら
この記事が気に入ったらいいね!しよう
にいがた青年ユニオンの最新ニュース情報をお届けします
Rainbow_Unionさんをフォロー
Xでも最新ニュース情報をお届けしています。
LINE公式から相談できます。