パワハラを解決する方法

職場でのハラスメントは、大きな社会問題となっています。ハラスメントの被害者になったときどうしたらいいでしょうか。

パワハラの6類型

厚労省が「職場のパワーハラスメントの6類型」として挙げているものは、

  1. 身体的な攻撃:暴行や傷害
  2. 精神的な攻撃:脅迫や名誉毀損、侮辱、ひどい暴言
  3. 人間関係からの切り離し:部屋の隔離や仲間はずれ、無視
  4. 過大な要求:業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことを強制する
  5. 過小な要求:業務上の合理性がなく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
  6. 個の侵害:私的なことに過度に立ち入ること

があります。ただし、これがパワーハラスメントのすべてを挙げているわけではありません。

パワハラの対象になりやすい人

パワハラは絶対に許される行為ではありません。

ただ、パワハラされやすい人もいます。

まず、「あまり自己主張しない人」です。

あまり反論してこないとなると、パワハラ行為をどんどんエスカレートさせる加害者がいます。

嫌なことは、嫌とはっきり伝えると、パワハラ行為が止まることがあります。

次に「逃げない人」です。

嫌なことがあったら、その場を避けてもいいのですが、そうすると、仕事が終わらないからなど責任感の強い人は、逃げられなくなってしまいます。

パワハラの現場から逃げることは、パワハラから生じる被害を押さえることに役立ちます。

最後に、「黙っている人」です。

誰かに相談すると、より一層パワハラがひどくなるのではないかと心配かもしれませんが、現実には逆です。パワハラ加害者は、人に知られることを恐れます。

できるだけ早い段階で、誰かに相談するといいでしょう。それも、何人もの人に相談して見ることがおすすめです。

パワハラを解決しよう

パワハラを解決するには、自己主張、逃げる、黙っていないを行動に移すことです。

まず、証拠をそろえましょう。

ハラスメントの事実を詳細に日記に記録する、隠し録音をするなど、いざというときのために証拠を積み重ねておきましょう。

上司に相談してみましょう。

ハラスメントによって業務にも影響が出ますから、それを上司に相談することは自然です。

できるだけ、事実を話して、時系列で伝えることが大切です。自分の気持ちを吐き出すと、上司は気持ちを受け止めるだけになってしまいがちです。そうではなく、あくまでも事実を伝えて、ハラスメントの解決を要望しましょう。

会社の中にハラスメントの相談窓口があります。

これまでハラスメントを受けたことを記録した資料を持って、解決をお願いしましょう。

社内の窓口でも解決できないときは、労働組合に相談しましょう。また、労働基準監督署や法テラスへ行って、いろいろな考え方を知ることも大切です。ハラスメントの現場から離れて、会社の中の非常識と世間の常識を学びましょう。

ハラスメントは、被害者に責任はありません。必ず解決できます。

会社に労働組合がなくても、地域に労働組合があります。 にいがた青年ユニオンは、そうした労働組合の一つです。 誰でも加入できるので、まずは相談してみてください。

お問い合わせ

パワハラを解決する方法

この記事が気に入ったらいいね!しよう

にいがた青年ユニオンの最新ニュース情報をお届けします


Xでも最新ニュース情報をお届けしています。


LINE公式から相談できます。

にいがた青年ユニオンとレインボーユニオン

2008年に誕生した労働組合。労働条件だけでなく、暮らしや健康問題にも強い関心を持つ。どこに住んでいても、どのような働き方でも加入できることから、2020年に「レインボーユニオン」に改名。にいがた青年ユニオンは、レインボーユニオンの新潟県支部になる。

相談する
最新情報をチェックしよう!