労働組合に加入するということになると、労働組合費を納めることになります。労働者が自主的に集まって作る団体なので、どこかから補助金が出るわけではありません。財源も自分たちでまかなう必要があります。
そこで気になるのは、組合費はどうやって使われているのかではないでしょうか。使い道を理解してから、労働組合に加入しましょう。
収入は繰越金と組合費
家計簿でたとえてみましょう。
収入に当たるのは、あなたの支払う組合費と昨年度から繰り越された繰越金になります。細かくいえば、銀行で管理しているはずなので利息も付きます。
金銭和解した組合員がいれば、そうした一部を寄付してくれているかもしれません。
これらが1年間に使える収入です。ここから、いろいろな費用を捻出していきます。
会議を開く
労働組合の運営を進めていくには、会議を開かなくてはなりません。みんなが集まるときもあれば、役員だけの時もあるでしょう。みんなが集まるとなれば、大きな会場をとるかもしれません。
数多く会議に参加する人は交通費がかさみます。そうした交通費を支払うことも必要でしょう。
上部団体はあるか
もし、労働組合に上部団体があれば、その上部団体への加盟費を納めているはずです。
いろいろな労働組合が集うことで、力を増していきます。
事務所の維持も
事務所の維持も大変です。賃料、電気などの光熱費、コピー機などの備品のほか、文房具などの消耗品の購入もあります。
このあたりは、会社で事務仕事をしている人なら、だいたい想像がつくでしょう。
闘争資金を用意するか
労働組合としてストライキを実施するときがあります。ストライキを実施しているときは当然ですが賃金を受け取りません。しかし、生活費をぎりぎりにまで削るのは大変だという気持ちもわかります。
そこで、日常的に闘争基金という特別な貯金をしておくことがあります。
ストライキの時には、その貯金を切り崩すわけです。
専従者に人件費がかかるときも
もし労働組合に、組合業務のための職員や役員などの専従者がいれば、その人たちの人件費を捻出しなければなりません。
人件費は、まさか自分たちよりも安くていいというわけにはいきませんから、それなりの金額になります。雇用保険料や社会保険料なども忘れてはなりません。
出費は結構かかる
このように、労働組合の運営には、けっこうお金がかかります。こうしたことを理解していないと「組合費が高いな」と思う人もいるでしょう。
ですが、労働組合費は万が一に備える保険料です。保険料の金額と考えれば、それほど大きな出費ではないはずです。
労働組合費は何に使うのですか?
この記事が気に入ったらいいね!しよう
にいがた青年ユニオンの最新ニュース情報をお届けします
Rainbow_Unionさんをフォロー
Xでも最新ニュース情報をお届けしています。
LINE公式から相談できます。