労働基準法を知ろう
職場のトラブルに遭うと「これって労働基準法に違反しているのでは」と思いつく人は多いようです。 労働関係法令をまとめて、労働法と呼ぶことがありますが、その中のひとつ労働基準法について学んでみましょう。
御用組合にいたら変革するか脱退するか
いわゆる御用組合というものに関するお問い合わせがかなりあります。御用組合に囲われているのは、組合費がもったいないし、自分たちの要求がかないません。
退職間際の給料を払わない社長がいたらどうするか
時折舞い込む労働相談です。 退職したんですが、最後の給料を払ってくれないんです。 困った社長です。この場合どうしたらいいか紹介しましょう。
時給1500円は高くないし地域間格差もいらない理由
にいがた青年ユニオンは、最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会の一員として、最低賃金を今すぐ1000円に、1500円を目指そうと活動しています。 ちょうど参議院選挙があるわけですが、最低賃金の話題が各政党の公約に浮上する状況となっています。
最低賃金審議会を公開させたいのだけれど邪魔する人がいる
最低賃金に注目が集まる昨今です。 非正規労働者が4割になり、もう低賃金の底が抜けてしまって、超低賃金になっています。 最低賃金は、主婦パートや学生バイトなんていう話は、もう大昔の話です。
新潟労働局へ最低賃金について意見書提出
にいがた青年ユニオンは7月4日、新潟労働局に対して今年度の地域別最低賃金の改正に対して意見書を2つ提出しました。 ひとつは金額について、もうひとつは審議会のあり方についてです。
青森地方最低賃金審議会の議事録をめぐってまとめておこう
2017年度地方最低賃金審議会の全国議事録調査で、特筆すべきは青森でした。 専門部会の議事録を丸ごと不開示にしてきたのです。情報公開法の仕組みを知らないのでしょう。
最低賃金は全国一律!1500円へ院内集会開く
最低賃金大幅引き上げキャンペーン委員会は6月6日、全国一律の最低賃金制度と金額の大幅引き上げを求めて院内集会を開きました。 参院選を前に、各政党の公約が出そろう時期。注目が集まりました。
2018年を振り返る
みなさん、2018年はどうだったでしょうか。 あるいは、2000年問題を通り過ぎて、ここ約20年ほど、どういう仕事状況、生活状況だったでしょうか。 1年の節目に振り返ってみましょう。