クビにするとは言わないが退職届を出すようにとしつこい
こんなご相談です。 コロナ禍の影響で、会社の業績が悪化し、自宅待機を命じられています。退職するつもりはないのですが、上司が退職届を出せとしつこく言ってきます。どうしたらいいでしょうか。
夏期休暇取れると思ったら有休を勝手に当てはめられていた
お盆になると、お休みになる会社も多いでしょう。会社独自の休暇の一つとして「夏期休暇」を運用しているところもあります。 私の会社では「夏期休暇」があります。もちろん休んだのですが、「有給休暇を消化した」とあとで知りました。おかしいのではないでしょうか。
時給815円で働いていて最低賃金額を下回っているのでは
最低賃金の目安答申が行われてニュースになっています。今回は、こんなご相談です。 新潟県内でアルバイトとして働いています。いま時給は815円です。最低賃金を下回っていると思うのですが、アルバイトには適用されないのでしょうか。違法だと認めて時給を上げてほしいです。
個人のことに口出ししてくる上司に対してどうしたら
こんなご相談です。 いま身近にお付き合いをしている人がいます。上司がそうと知ると、「彼氏とはどうなってるの」「あいつは性格が悪そうだ」などと言い、有給休暇を取ろうとすると「彼氏とデート?」といちいち言われます。どうしたらいいでしょうか。
ブラックバイト辞めさせてくれないときどうしたら
こんなご相談です。 飲食店に勤めている学生です。働かせ方に不満があり、辞めたいのですが、辞めさせてくれません。どうしたらいいでしょうか。
呼び出されて恫喝…それパワハラ
こんなご相談です。 先日、上司に呼び出されて、「これはおまえのミスだ」と怒鳴られました。しかし、身に覚えがありません。そうしたら、「帰れ」「辞めろ」と言われて帰宅させられました。夜も眠れない状態です。
アルバイトで働く前に給料の仕組みを理解しよう
アルバイトで働く前に、最低賃金について理解しておきましょう。自分の給料(賃金)が最低賃金のルールから逸脱していないか確認しましょう。 また、給料明細をよく見たことがないと言う人もいますが、何が支給され、何が控除されているのか、よく見てみましょう。
解雇予告された人が知らなければいけない解雇予告手当
解雇予告のルール 解雇予告は、原則として使用者が労働者に対して解雇日の30日前までに行わなければなりません。パートやアルバイトでも同じです。しかし、この予告なしに労働者を解雇する場合は、解雇予告手当の支払いが義務づけられています。 たとえば、解雇を伝えた当日に解雇される場合(即日解雇)は、その労働者… 続きを読む
上司の言動はどこからがパワハラ?
仕事上、ミスは誰にでもあるもの。重大な過ちであれば注意されても仕方ありませんが、日常的に起きるミスについても毎回ひどく怒鳴られたりすれば、「これってパワハラなんじゃ」と思いはじめるもの。 しかし、「自分にも非があるし…」と悩み、本当にパワハラかどうか判断がつかず、モヤモヤして過ごしている人も多いので… 続きを読む
多人数ひしめくコールセンターで顧客対応!コロナ感染対策は
新型コロナウィルス感染症の拡大が続く中、コールセンターで働くオペレーターたちが、不十分な感染対策の中で働かされているケースがあります。感染が蔓延するのではないかと心配です。 なぜなら、テレワークがすすむ中、非正規雇用の多いオペレーターは、多人数がひしめく中、密閉空間で働いています。先日は、こうした職… 続きを読む
半日の有給休暇、どう扱われる?「半日」の扱いで職場で衝突
こんなご相談です。 急な営業時間の変更がありました。あらかじめ、半日有休を取っていたのですが、なんか損した気分になりました。上司とも衝突してしまい、あまりいい気分ではありません。法的にはどうなっているのでしょうか。