面接で家族の職業を聞かれて不愉快
とある会社に関して、こんな苦情が寄せられました。 求人を見て、面接に行きました。面接官の店長らしき人が、「生まれたところはどこか」「親の職業は何か」としつこく聞かれたので、ごまかして答えましたが、結局不採用でした。非常に不愉快です。
退職届を書きに来いとしつこい会社はどうしたら
こんなご相談です。 今の会社とは、あまりいい状態ではなく、有給休暇を全部消化して、辞めることにしました。そうしたら、「突然、有給休暇を取ると言われても困る」「退職届は書きに来い」としつこく連絡してきます。どうしたらいいでしょうか。
パワハラを辞めない上司にはどうしたら
パワハラ防止法がつくられましたが、パワハラを辞めない上司はまだまだいます。 私の上司は、気に入らないことがあると物を投げたり、机を蹴りつけたりします。「バカ」「あほ」と言ってくることもあります。もうこの職場にはいたくないです。どうしたらいいでしょうか。
給料日に給料の支払われないことがあるときはどうしたら
私たちは働いて生活費を得ます。給料日が決まっていて、それに基づいて生活設計しています。それが崩れると大変ですね。こんな相談です。 店長が給料日を守らないことがあります。小さなお店なので我慢しなければならないのでしょうか。
人手不足に超過勤務、休みも取れない職場はどうしたら
新型コロナの影響は、いろいろなところに出ています。仕事がないのも大変ですが、仕事を休めないのも大変です。 人がどんどん辞めていきます。しかし、新しい人を雇わず、超過勤務が慢性化しています。病気をしても休むことすらできません。このままだと職員みんなが辞めて、ニュースになるぐらいです。どうしたらいいでし… 続きを読む
もしも突然解雇と言われたら
新型コロナウィルス感染症がふたたび拡大しています。それに伴い、失業も増えるのではないかと予想されています。 ある日突然、解雇と言われたらどうしたらいいでしょうか。
労働組合をつくるには
労働組合がないと、労使のバランスがとれず、使用者の好き勝手になる職場になるおそれがあります。つまり、職場の命運は、使用者のみによって握られます。そうなると、労働条件が低下させられたり、えこひいきをしたりするようなことが日常的になります。 そうした事態を避けるために、労働組合が必要です。 要求を集めよ… 続きを読む
社内労組がまともじゃなくて困っている
こんなご相談です。 社内にある労組が、まともな運営をされておらず、私は加入していないのですが、ユニオンショップ協定を結ぶ準備をしていると聞き、驚いています。どうしたらいいでしょうか。
学生バイトなのにテスト期間にまで働かせるどうしたら
こんなご相談です。 学生です。テスト期間はアルバイトを禁止されています。そのことは伝えてあるのですが、「それではシフトが組めないので困る」といわれ、無理矢理シフトに入れられました。どうしたらいいでしょうか。
個別紛争あっせん制度を利用することもできます
労使紛争は本来、労働組合と使用者が日常的に解決する方が、結果的にいい方向で解決します。しかし、職場に労働組合がないと、労使の力関係が一方的になり、労働紛争が起きたときには激化する傾向があります。 一人の労働者としてたたかうことは容易ではありません。そこで、地域で活動する労働組合(ユニオン)に加入して… 続きを読む
精神的につらくなったとき
退職勧奨を受ける、パワハラを受けたなど、仕事上のトラブルが発生したとき、精神的につらくなり、寝れない、ご飯が食べられないといった症状の出るときがあります。 そんなときは、がまんせず病院に行きましょう。
ただの営業マンなのに裁量労働制とされている
営業職からのご相談です。 ただの営業マンなのですが、裁量労働制が適用されており、当然のように残業代が払われません。おかしいのではないのでしょうか。
残業が30分単位で管理されているのはおかしくないですか
今時こんな職場があるそうです。 残業が30分単位で管理されています。上司に言うと、「1分単位でなんか管理できるわけがない」と言います。本当にそうでしょうか。どの会社もタイムカードがあると思うのですが、うちの会社にはありません。
研修中なのに上司からいびられる
研修期間中にこんなことはないでしょうか。 質問せずに仕事すると「人の指示を仰いで仕事しろ」、質問すると「自分で考えろ」と無限ループになって困るケースです。 上司からの指示がいい加減でいびられると困るのはこちらです。
試用期間満了で解雇と言われたどうしたら
このようなご相談です。 入社してから会社が儲からないといって、休業させられていました。このたび試用期間満了で解雇と言われました。どうしたらいいでしょうか。